月別アーカイブ: 2025年10月

本当にありがとうございました!

 26日に行われた高岡市議会議員選挙において6期目の当選をさせていただき、本当にありがとうございました。
 この厳しい選挙戦にご支援をいただいた皆さまをはじめ、お手伝いやご協力いただいた方々に感謝しきれないのでありますが、その期待にしっかりと応えられるよう襟を正し、背筋を伸ばして高岡の市議会議員としてあるべき姿がどうであるかを常に問いながら頑張って参りたいと思います。
 5期目の任期は、11月19日まで。それまでの間は新会派の結成届や委員会の構成などの調整に入り、20日には組織議会が行われて6期目がスタートします。
 

 新聞やテレビなどのメディアは、相変わらず市長派だの非市長派だのと煽るような報道をしているようですが、選挙も終わったばかりで各々の議員が訴えてきたことの違いはあるとはいえ政策面で大きく違うことはないと思うのは私だけでしょうか。まあ、選挙前や期間中にゴタゴタした自民党高岡市連の茶番も我々元役員等が振り回されただけで役員や党員に対して今後の丁寧な説明は不可欠だと思います。

 では、今月のご報告です。(選挙を挟んでいるのでザックリと・・・)

 1日 午前、自民党高岡市連の全体役員会。市議会議員選に向けての公認・推薦候補の証書の交付式。

 2日 午後から、ウイング・ウイング高岡の生涯学習センターホールにて市戦没者追悼式。夕方から、高岡市消防団に救急救命団員として高岡看護専門学校から5名の団員が入団することとなり辞令を交付。各訓練での指導はもちろん万一の災害時に活躍してくれることを期待しております。

 3日 朝から、第45回の万葉まつりで第36回となる万葉集全20巻朗唱の会のオープニングへ。今年も夜8時までは舞台朗唱、夜は世界中から送っていただいた動画などをリレー方式で繋ぐハイブリッド型の開催となりました。午後から、自民党県連の高岡ブロックの現地調査で地震で破損した伏木地区の橋梁工事と液状化後の復旧作業も終わり今後の液状化対策をどう進めるか作業中の吉久地区の現地確認。の後、古城公園に戻り、ランタンを並べる「燈火の路」を高校生らのボランティアの方々にお手伝いいただき無事に開催することができました。
 ※写真は、伏木地区にかかる伏木港陸橋の復旧工事の説明。と、万葉集全20巻朗唱の会の水上舞台と燈火の路のランタン。
 

伏木地区にかかる伏木港陸橋の復旧工事の説明


 

万葉集全20巻朗唱の会の水上舞台と燈火の路のランタン

 4日 朝、地元校区の高陵小学校の学習発表会へ。夕方、古城公園での「燈火の路」を設営した後、東洋通信スポーツセンター(市民体育館)で行われた、全国の万葉ゆかりの地の方々との交流会。

 5日 夕方、「燈火の路」を設営後、万葉まつりのフィナーレへ。

 6日 午後から、高岡市内の企業による自衛消防隊の操法大会の見学へ。

 7日 午前、高岡地区広域圏事務組合議会の打ち合わせ。

 8日 早朝から、古城公園でライオンズデーの清掃例会。
 ※写真は、

古城公園本丸広場横での清掃作業


 

11日 午前から、選挙事務所となる光慶寺での準備。

12日 午前、事務所開きの後、お昼を挟んで隣の町内である明園町の神輿まつりの神事に来賓として参列させていただきました。

14日 午前、高岡地区広域圏事務組合議会の本会議。

18日 午前、地元校区の高陵中学校の学校祭&合唱コンクールへ。

19日から25日までの市議会議員選挙で多くの方に励まされながら今回の選挙での訴えをさせていただきました。

26日 午前、高岡市消防団伏木方面団の秋季検閲訓練が太田地区で行われ団長として参加させていただきました。夜は、選挙事務所にて開票作業を見守り・・・無事に当選をさせていただきました。

27日 午前、当選証書付与式。の後、議員説明会。午後からは、横浜で開催される第26回全国女性消防操法大会のため移動し、早速全国からの選手らが集まる大さん橋ホールのレセプション会場へ。

28日 朝から、赤レンガ倉庫前で開催となった全国女性消防操法大会。高岡消防団は、1番くじで幸先がよかったのですが・・・入賞ならず。とはいえ、この1年間、この日のために練習をしてきた成果は成績以上に十分にあったと思います。女性分団が更なる結束力でまとまったことをはじめ、署員や各分団に対してもその熱意の伝播は今後の活動にいかされるものだと思います。本当にお疲れさまでした!
 ※写真は、無事に大会での出番を終え、選手と応援に来ていた高岡市消防団との集合写真。
 

無事に大会での出番を終え、選手と応援に来ていた高岡市消防団や県の鹿熊消防協会長と

30日 朝から、JR越中中川駅において、県の薬物乱用防止キャンペーンでのチラシ配り。

明日から11月。新市が誕生してからちょうど20年になります。
文化ホールで行われる記念式典ではお祝いムードの中、新しい高岡に向けて子どもたちの夢も話されるようです。
子どもたちも明るい未来に希望が持てるようしっかりと頑張って参ります!